どんな結婚式をしたいのか?条件の整理と、やりたいことを広げていくこと。

結婚式

まず、結婚式の条件で必要なことを整理していく必要がある。

そのうえで、やりたいことをふくらませていき、理想の結婚式をかなえよう。

必要なこと

結婚式の大まかな時期

だいたいの時期でOK。具体的な日にちはあとから詰めていく。

式場のエリア

  • 街中
  • 職場近辺
  • リゾート、海外

など

ゲストは何人呼ぶのか。

職場の上司や同僚、友人、親戚など、どんなメンバーを招くか決める。

メンバーの顔触れで結婚式の雰囲気も変わってくる。

費用について

ふたりが出せる金額の上限を設定する。

ゲスト数にご祝儀の平均3万円を掛けた金額に、自己負担額をプラスすれば、総額予算が分かる。北海道のような会費制なら、ゲスト数に会費を掛けて計算する。

会場の設備

譲れない条件があれば決めておく。

  • 駅近
  • バリアフリー
  • チャペル
  • レストランウエディング
  • 海の見える会場

など。

上の5つの条件を決めたら、ふたりにとってどの条件を重視するのかを考える。

条件の中に優先順位を付けることで、選ぶときの基準がハッキリできる。

やってみたいことをあつめる

結婚式のテーマは?

着たいドレスを考える

当日はどんなふうに過ごしたいか

ゲストをどんなふうにもてなしたいか

  • ゆっくりしてもらいたい
  • 美味しいものを食べてもらいたい
  • 驚かせたい
  • 喜んでもらいたい

まねしたいこと

  • 手作りのパンフレット
  • チェキをつかった遊び
  • はんこを押して木を完成させていく

やりたくないこと

コメント

タイトルとURLをコピーしました